メルマガ登録特典

インスタ運用・集客がうまいのは個人?企業よりマネタイズの仕組みを理解しているから!

インスタ集客がうまいのは個人?企業よりマネタイズの仕組みを理解しているから!

インスタ運用・集客はフォロワーがたくさんいれば成功すると、思っていませんか?

実は、それは大きな間違いかもしれません。

もちろんフォロワーは大切ですが、本当に重要なのはその先にどう繋げるか。

つまり「マネタイズの仕組み」を理解しているかどうかなんです。

この記事では

  • インスタ運用・集客がうまいのは個人と企業どっち?
  • インスタ運用・集客のマネタイズ方法は何がある?
  • インスタ運用・集客でおすすめしないマネタイズ方法は?
  • インスタ運用・集客でオススメなマネタイズ方法は?
  • インスタ運用・集客がうまい個人はどうやって探せば良い?

などに焦点をあてて、インスタ集客について詳しく解説していきたいと思います!

インスタ運用・集客がうまいのは個人と企業どっち?

レンガのブロックの中に上に英語の書かれたプレートがある

インスタ運用・集客で成功しているのは、やっぱり資金力のある企業アカウント?

インスタグラムを始めたばかりの初心者の方なら、そう思うかもしれません。

確かに、洗練された投稿や広告運用など、企業アカウントには強みがあるように見えます。

しかし、実は個人アカウントの中にも、企業顔負けの集客力を持っているケースがたくさんあるんです!

ここでは

  • インスタ運用・集客で目覚ましい成果を上げている個人のアカウント
  • インスタ運用・集客で成功している企業のアカウント

それぞれの特徴を紹介していきます!

インスタ運用・集客がうまい個人とは?

個人のインスタグラマーの中には、特定の分野に特化した情報発信で熱狂的なファンを獲得し、高いエンゲージメントを誇るアカウントが数多くあります。

彼らの多くは、フォロワーとの共感や信頼関係を築くことが上手です。

インスタ集客がうまい個人の特徴についてまとめてみました。

  • 趣味やライフスタイル、専門知識などを活かし、等身大の魅力を発信することで、フォロワーからの共感を得やすい
  • 丁寧なコメント返信や積極的な交流を通じて、フォロワーとの距離を縮め、強固なコミュニティを形成
  • ストーリー機能やライブ配信などを活用し、よりリアルタイムでパーソナルな情報を発信することで、フォロワーからの親近感を高める

フォロワーとの深い繋がりを生み出し続けているんですね。

インスタ運用・集客がうまい企業とは?

一方、インスタ集客で成功している企業アカウントは、組織力や資金力を活かした戦略を展開しています。

こちらもインスタの集客がうまい企業の特徴をまとめてみます。

  • 高品質なコンテンツ制作に力を入れ、ブランドイメージに合った洗練された投稿でユーザーの目を引く
  • 広告運用を積極的に行うことで、より多くの潜在顧客にリーチし、認知度向上や購買促進につなげている
  • キャンペーンやプレゼント企画などを実施することで、ユーザーの参加を促し、アカウントの活性化を図っている

企業のアカウントは、複数の担当者によるチーム運営で、多様なコンテンツ企画や分析に基づいた改善活動を行えるのが強みですね。

インスタ運用・集客のマネタイズ方法は何がある?

白のデスクの上にノートパソコンが置かれている

インスタグラムで集客したフォロワーをどのように収益化していくのか、その方法はたくさんあります。

ここでは、初心者の方でも取り組みやすい代表的な3つの方法

  • アフィリエイト
  • 再生数に応じた収益化(インスタボーナスプログラム)
  • 自社コンテンツ販売(講座運営)

について、それぞれの特徴とメリットを解説していきます!

アフィリエイト

アフィリエイトは、自分のインスタグラムアカウントなどで商品やサービスを紹介し、その投稿を見たフォロワーが購入や登録などのアクションを起こした場合に、成果報酬として収入を得る仕組みです。

アフィリエイトのメリットは

  • 初期費用が比較的低い: 自分で商品やサービスを用意する必要がないため、比較的少ない初期費用で始めることができる
  • 在庫リスクがない: 商品の在庫を抱える必要がないため、売れ残りなどのリスクがない
  • 自分の好きなジャンルを選べる: ファッション、美容、グルメ、旅行など、自分の得意なジャンルや興味のある分野で情報発信できるため、楽しみながら取り組める

です。

アフィリエイトを成功させるためには、嘘や誇張のない情報発信を心がけ、フォロワーからの信頼を得ることが重要です。

フォロワーのニーズに合った商品を紹介することで、購入につながりやすくなるので、ターゲットに合った商品を選ぶことも大事になります。

再生数に応じて収益化(インスタボーナスプログラム)

インスタボーナスプログラムは、Metaが提供する収益化プログラムの一つで、特定の条件を満たすとリール動画などの再生数に応じて報酬を得られる仕組みです。

インスタボーナスプログラムのメリットは

  • コンテンツ作成のモチベーション向上: 自分の作成した動画が収益に繋がるため、クリエイターのモチベーションが維持される
  • 新たな収益源の確保: アフィリエイトや自社コンテンツ販売に加えて、新たな収入源を確保できる
  • 比較的容易に始められる: 一定の条件を満たせば、特別な手続きなしに収益化を開始できる場合も

です。

定期的に質の高い動画を投稿し続けることが、再生数増加に繋がります。

冒頭でインパクトのある映像を使用したり、続きが気になるような構成にするなど、視聴者の興味を引きつける工夫をすると効果が出るでしょう。

流行りの音楽やネタを取り入れることで、再生数を伸ばしやすくすることもできますよ。

自社コンテンツ販売(講座運営)

インスタグラムで集客したフォロワーに対して、自身の知識やスキルを活かしたオンライン講座やコンサルティングなどの自社コンテンツを販売する方法もあります。

自社コンテンツ販売(講座運営)のメリットは

  • 高単価での収益化が可能: 自分の専門性やスキルに価値を感じてくれるフォロワーに対して、比較的高単価でコンテンツを販売できる
  • ファン化を促進できる: 講座やコンサルティングを通じて、フォロワーとの深い繋がりを築き、より強固なファンコミュニティを形成できる
  • 自分のペースで活動: 講座の開催時期や内容、料金などを自分で自由に設定できる

です。

どのような人に向けたコンテンツなのかターゲットを明確にし、 参加者の期待を超える質の高いコンテンツを提供することで、満足度を高め、口コミによる集客にも繋げましょう。

 質問に丁寧に答えたり、交流会を設けるなど、参加者とのコミュニケーションを密にすることで、満足度を高めることができます。

インスタ運用・集客でおすすめしないマネタイズ方法は?

黄色く色づいた木のそばの標識

インスタグラムで集客を始めたばかりの初心者だと、期待した効果が得られないばかりか、フォロワーからの信頼を損ねてしまう可能性もあるマネタイズ方法があります。

  • アフィリエイト
  • 再生数に応じて収益化(インスタボーナスプログラム)

この見出しでは、特に注意が必要な2つの方法について解説していきます!

アフィリエイト

アフィリエイトは、手軽に始められるマネタイズ方法として紹介されることが多いですが、初心者にはいくつか注意すべき点があります。

  • 実績がないと成果が出にくい: フォロワーからの信頼がない初期の段階では、商品を紹介してもなかなか購入に繋がらず、収益化が難しい場合がある
  • ステルスマーケティングと誤解されやすい: 露骨な商品紹介は、フォロワーに「宣伝ばかり」という印象を与え、フォロー解除に繋がる可能性がある
  • 商品選びが難しい: 自分のアカウントのテーマやフォロワーのニーズに合わない商品を選んでしまうと、全く売れないことも
  • 法律やルールを守る必要がある: 景品表示法などの関連法規や、ASPが定めるルールを理解し、遵守しないと法的トラブルに発展する可能性も

取り組むためには、質の高い情報発信を続け、フォロワーとのエンゲージメントを高めることが最優先です。

自分が本当に良いと思う商品を選んだり、正直な情報を提供することによってフォロワーからの信頼を得やすくなります。

アフィリエイトリンクであることを明記し、ステルスマーケティングと誤解されないように注意することも大切ですね。

再生数に応じて収益化

リール動画などの再生数に応じて収益が得られるインスタボーナスプログラムは、魅力的に見えますが、初心者にはハードルが高い場合があります。

  • 参加条件がある: フォロワー数やエンゲージメント率など、Metaが定める参加条件を満たす必要がある
  • 収益が不安定な場合がある: 再生数によって収益が変動するため、安定した収入を得られるとは限らない
  • プログラム内容が変更される可能性がある: Metaの判断により、プログラムの内容や条件が予告なく変更されることがある

Metaのアルゴリズム変更などにより、急に再生数が落ち込む可能性もあります。

再生数を稼ぐことばかりに気を取られ、フォロワーにとって価値のない低品質なコンテンツを量産してしまう可能性がないとは言えません。

それではエンゲージメントの低下やフォロー解除に繋がり、本末転倒です。

インスタ運用・集客でオススメなマネタイズ方法は?

窓のところにGOODというアルファベットがある

自社コンテンツ販売や講座運営は、インスタグラムで築いた信頼関係を活かしやすく、比較的安定した収益に繋がりやすいのが特徴で、おすすめのマネタイズです。

具体的なコンテンツ例をいくつか紹介します。

  • オンライン講座: 特定のテーマに関する知識やスキルを体系的に学べる講座(例:料理レシピ講座、写真編集講座、語学講座、整理収納講座など)
  • 個別コンサルティング: フォロワーの個別の悩みや課題に対して、マンツーマンでアドバイスやサポートを提供するサービス(例:キャリア相談、ダイエット指導、起業相談、ファッションアドバイスなど)
  • テンプレート・素材販売: デザインテンプレート、写真素材、イラスト素材、動画編集プリセットなど、クリエイティブな活動に役立つデジタルコンテンツを販売
  • コミュニティ運営: 月額課金制のオンラインコミュニティを開設し、限定情報の発信やメンバー同士の交流の場を提供

自社コンテンツ販売・講座運営で成功するためのポイントもまとめてみました!

  • 専門性と熱意: 自分が本当に得意なこと、熱意を持って教えられることをテーマに選ぶ
  • 質の高いコンテンツ: ターゲットにとって価値のある、分かりやすく実践的なコンテンツを提供することが重要
  • 信頼関係の構築: インスタグラムでの日々の発信を通じて、フォロワーとの信頼関係をしっかりと築く
  • 継続的な改善・向上: 顧客からのフィードバックを参考に、コンテンツやサービスを 絶えず改善していく
  • 販売促進の取組み:コンテンツの魅力を効果的に伝えるための情報発信やプロモーションを継続的に行う

自社コンテンツ販売・講座運営は、最初の段階では準備に時間がかかるかもしれません。

が、長期的に見ると、インスタグラムでの影響力を高めながら、安定した収益を得られる可能性のある魅力的なマネタイズ方法です。

自身のスキルや経験を活かして、チャレンジしてみてはどうでしょうか。

インスタ運用・集客がうまい個人はどうやって探せば良い?

机の上のノートパソコンで作業している

インスタ集客で成果を出している「すごい!」と思える人を見つけたいですよね。

でも、再生数の多い投稿をしている人全員が集客上手とは限りません。

本当に参考になる人を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえて探しましょう。

一言で「集客がうまい」と言っても、その定義は様々。

ここでは、参考にすべき「インスタ集客がうまい個人」のイメージを具体的に紹介します!

実際に自分で運用してフォロワーを伸ばし、影響力を持っている人自身のアカウントでしっかりと成果を出しているかどうかは重要なポイント

フォロワー数だけでなく、投稿へのエンゲージメント率(いいねやコメントの数)もチェック
マネタイズの動線設計まで教えられる人集客の最終目標は、売上につなげること

商品の購入やサービスの利用に繋がる導線(プロフィールのリンク、ストーリーズからの誘導など)をしっかりと設計し、実績を出している人は信頼できる
発信だけが上手いのではなく、
マーケティングを理解して売上を伸ばしている人
見た目の良い投稿や面白い発信をしているだけでなく、ターゲット層の分析、ニーズの把握、効果的な情報発信戦略など、マーケティングの知識に基づいて集客・販売活動を行っている人からは、より深い知識が学べる

私もコンサルという形で

  • 商品設計
  • 競合リサーチやアカウント設計
  • LINEステップ配信構築代行
  • UTAGE構築〜プレゼント配信のサポート
  • 発信に使えるテンプレ共有や添削

など、インスタ集客の知識を全てまとめた個別コンサルティングを行っています!

皆さんにインスタ集客のノウハウを伝授していますよ♪

まとめ

この記事では「インスタ運用・集客がうまいのは個人と企業どっち?」という疑問を元に、個人と企業を比較し、さらにインスタ集客のマネタイズ方法についても紹介しました。

オススメのマネタイズ方法や、インスタ集客がうまい個人の探し方など、皆さんの参考になりましたか?

私のコンサルではフォロワー集めのインスタグラマーみたいな運用ではない『マネタイズできる運用』を教えています!!

そういう運用がしたかったんです!!😢という方は、ぜひ、LINEからご相談くださいね♪

インスタ集客✖︎マネタイズ導線設計の個別相談会では、

今の状況を整理し、改善点と可能性を具体的にご提案しています。

お気軽にLINEか、予約フォームからご連絡くださいね^^

※人数が埋まり次第終了します!

error: Content is protected !!