メルマガ登録特典

インスタ集客のストーリーだけの人になってない?デメリットや効果も!

インスタ集客のストーリーだけの人になってない?デメリットや効果も!

インスタ集客、ストーリーだけ頑張っていませんか?

確かに、ストーリーはファン作りには最強のツールです。

でも、ストーリー「だけ」では、もったいないことをしているのかもしれません。

この記事では

  • インスタ集客のストーリーだけの人になってない?
  • インスタ集客のストーリーのメリット・デメリット
  • インスタストーリーを効果的に使う方法

を中心に、インスタ集客をもっと加速させるためのポイントをわかりやすく紹介していきます!

インスタ集客のストーリーだけの人になってない?

黒・黄色・ピンクのスマホが並べられている

スマホを開き、ついついInstagramのストーリーをチェックしていたことはありませんか? 

24時間で消える手軽さから、日常のちょっとした出来事やリアルタイムな情報を共有するのに最適なストーリー。

今や多くのユーザーにとって情報収集やコミュニケーションの重要なツールとなっています。

インスタ集客のストーリーとは?

インスタ集客においては、ストーリーはその親近感と気軽さから、フォロワーとの距離を縮め、よりパーソナルな繋がりを築く上で非常に強力な武器となります。

  • 日々の裏側を見せる
  • 限定情報を公開する
  • 質問に答える

上記のようなアクションをすることで、フォロワーのエンゲージメントを高め、ファン化を促進する効果が期待できます。

インスタ集客のストーリーだけの人って?

そんな強力なツールであるストーリーですが、インスタ集客がストーリーズ投稿「だけ」になっているとしたら、危険かもしれません。

ストーリーを積極的に活用することは良いですが、集客という目標を達成するためには、ストーリー「だけ」ではもったいない可能性があるのです。

ストーリーは確かに魅力的ですが、投稿は24時間で消えてしまいます。

つまり、せっかく興味を持ってくれた潜在顧客も、時間が経てばあなたの情報を見つけることが難しくなってしまうことになるんです。

インスタ集客のストーリーのメリット・デメリット

机の上にインスタが開かれているスマホが置かれている

前の見出しでは、インスタ集客においてストーリー「だけ」に頼ることの危うさを紹介しました。

が、ストーリー自体が集客に有効なツールであることは間違いありません。

この見出しではインスタ集客におけるストーリーのメリットと、デメリットについて詳しく深堀りしていきたいと思います。

インスタ集客 ストーリーのメリット

ストーリーが集客においてたくさんの支持を得ているのには、理由があります。

インスタ集客のストーリーのメリットについてまとめてみます!

高いエンゲージメントを生みやすい24時間で消えるという特性から、「今見なければ!」という心理が働きやすい
ユーザーのアクション(アンケート回答・質問など)を促しやすい傾向がある
リアルタイムな情報発信イベントの告知やキャンペーンの速報、商品の入荷情報など、鮮度の高い情報をタイムリーに届けられる
手軽に投稿できる時間をかけて作り込む必要がなく、日常のちょっとした出来事やアイデアを気軽にシェアできる
パーソナルな繋がりを築きやすい日常の風景や裏側を見せることで、ブランドや個人の魅力を伝えることができ、共感や親近感を抱きやすくさせる
多様な表現方法テキスト、画像、動画、GIFスタンプ、BGMなど、様々な表現方法を組み合わせることで、飽きさせないコンテンツ作りが可能
リーチを広げる機能 ハッシュタグ、メンション、位置情報スタンプなどを活用することで、フォロワー以外のユーザーにも情報を届け、新たなリーチを獲得する可能性を高める

これを参考に、より効果的な運用に繋げて下さいね。

インスタ集客 ストーリーのデメリット

一方で、ストーリーにはいくつかのデメリットも存在します。

こちらも表でまとめてみました!

投稿が24時間で消えるメリットであると同時にデメリット
重要な情報や過去の投稿を遡って見ることができないため、アーカイブ機能を利用するなど、工夫が必要
情報が流れてしまいやすい頻繁に更新されるストーリーの中で、重要な情報が埋もれてしまう可能性も
ハイライト機能を活用して、重要な情報をまとめておくなどの対策が必要
検索されにくいフィード投稿のようにハッシュタグ検索で広くリーチを獲得することは難しく、基本的にはフォロワーへの情報発信が中心となる
体系的な情報伝達には不向き短い動画や画像が中心となるため、複雑な情報や詳細な説明をするのには適していない
誤解を招く可能性がある短い時間で伝える必要があるため、意図が正確に伝わらず、誤解を招く可能性があり、表現方法には注意が必要
分析が限定的 フィード投稿に比べて、詳細な分析データを得にくい場合がある

ストーリーのメリットとデメリットを理解した上で、インスタの集客戦略においてどのように活用していくべきか、考えてみるといいですね!

インスタストーリーを効果的に使う方法

インスタのロゴが表示されているスマホが置かれている

この見出しでは、インスタ集客においてストーリーをより効果的に活用するための方法について解説していきます。

「ファン化に最適」なストーリーのポテンシャルを最大限に引き出し、集客へと繋げましょう!

インスタストーリーを効果的に使う方法

インスタストーリーを効果的に使うための方法について、初心者の方にも実践しやすいように、具体的なテクニックをまとめてみました!

  • 毎日更新で露出を増やす
  • 積極的にインタラクティブな機能を使う(アンケート・質問・クイズなど)
  • ターゲット層に合わせたコンテンツ作り
  • ストーリーズ限定コンテンツを提供する
  • 縦型動画を積極的に活用する
  •  複数の投稿を組み合わせてストーリーを展開する
  •  ハイライト機能を活用して情報を整理・保存する
  • 積極的に他のアカウントと交流する
  •  投稿時間帯を意識する
  • 常に分析と改善を繰り返す

ぜひ、これらのテクニックを意識して使ってみて下さいね!

インスタストーリーとリールの連携

ストーリーの効果を最大限に引き出すためには、ストーリー「だけ」に頼るのではなく、同じく重要な役割をするリールやフィード投稿といった他の機能との連携が不可欠です。

リール・フィード投稿それぞれの効果的な連携方法を紹介します!

まず、リールとの連携例をまとめてみました。

  • リールで紹介した商品やサービスの裏側や制作秘話をストーリーで公開
  • リールを見たユーザーに対して、ストーリーで関連情報や質問を募集
  • ストーリーでリールの投稿予告をして、公開への期待感を高める
  • 過去に反響の大きかったリールをストーリーで再紹介

リールはアルゴリズムによって発見タブに表示されやすく、フォロワー以外にもリーチしやすい特徴があります。

リールでトレンドを取り入れ、拡散を狙うのも手です。

インスタストーリーとフィード投稿の連携

次にフィード投稿との効果的な連携方法を紹介します!

  • フィード投稿で紹介した商品やサービスについて、ストーリーでよりリアルな使用感やお客様の声を紹介
  • 最新のフィード投稿をストーリーでシェアして、見逃しを防ぐ
  • ストーリーでアンケートを取り、結果を踏まえてフィード投稿で詳細を解説する
  • 過去の重要なフィード投稿をストーリーズで再紹介する

フィード投稿では、 商品のスペック、使い方、こだわりなどをテキストで詳しく説明できます。

また、ハッシュタグを活用することで、興味を持つ潜在顧客にリーチできるので、検索からの流入を狙えますよ。

まとめ

この記事ではインスタ集客のストーリーについていろいろと紹介してきました。

ストーリーの重要性や、メリット・デメリット、効果的な使用方法など、理解して頂けたでしょうか?

ストーリーだけではなく、リールやフィード投稿も上手に使ってインスタ集客を成功させたいですね。

インスタ運用代行のメリットはインスタグラム運用にかかる負担を軽減することができ、アカウントの成長が期待できるということ!

私のコンサルではフォロワー集めのインスタグラマーみたいな運用ではない『マネタイズできる運用』を教えています!!

そういう運用がしたかったんです!!😢という方は、ぜひ、LINEからご相談くださいね♪

インスタ集客✖︎マネタイズ導線設計の個別相談会では、

今の状況を整理し、改善点と可能性を具体的にご提案しています。

お気軽にLINEか、予約フォームからご連絡くださいね^^

※人数が埋まり次第終了します!

error: Content is protected !!